人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【便秘】 SFL

●便秘になるとS状結腸に便がたまりお腹が張るようになる。そうなると
お腹の中にガスがたまります。
このガスが、胃を下から圧迫して、ひどいときには逆流性食道炎などの原因になることもあります。

●腸の蠕動作用は一日の中で朝が一番活発に動きます
朝食を抜くと、この働きが弱まりリズムが崩れやすくなる。

●不溶性食物繊維が多い食材を食べると便のかさが増し排泄を促進するが、取りすぎると便が硬くなる(さつまいもなど)
水溶性食物は便を柔らかくしてくれるため、バランスよく摂取

●黄体ホルモンが分泌されると腸の働きが悪くなることがあるため、女性に便秘が多いイメージがある

●真夏になると、発汗によって不足した水分を補うため、腸が食物から水分を吸収する率が高くなる為
便秘を引き起こしやすくなる

腸を圧迫することは決して悪いことではない
お腹をお風呂の中でゆっくり左から右に撫でてあげるといい

腸内環境セルフチェック
1.便が細くなった        食物繊維の不足
2.便が硬くなった        チョウの動きが鈍く水分を吸収しすぎ
3.排便時間が長くなった     筋力低下
4.残便感がある         直腸の感覚異常
5.お腹が張る          便やガスがたまっている
このうち2つ以上あれば、腸の老化が進んできている

「健康カプセル元気の時間より」






by jkma | 2019-07-21 11:01 | SFL | Comments(0)