人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【ピラティス】articulation:アーティキュレーション

アーティキュレーション


日本では音楽用語として使われることがほとんどのようです。

音を一つ一つ区切る(スタッカート)。

音を滑らかにつなぐ(スラー)

連続する二つの音を途切れさせずにつなぐ(レガート)などの総称。

つまり、背骨をバラバラに動かせるようにストレッチ

これを途切れず滑らかにする練習です。

9.png

背骨のアイソレーション(分離、独立)のことを

ピラティスでは、アーティキュレーションといいます。


ピラティスで実際に行う動作としては

1.ショルダーブリッジ

2.ロールアップ ロールダウン

3.スパインストレッチ

4.スパインツイスト

5.ソー

等になると思います。


これらのエクササイズを行うことで

武術太極拳の中でも、特に象形拳(醉拳、蛇拳、蟷螂拳、通背拳)

等の套路(型)の内功、練度が向上します。





by jkma | 2021-01-05 09:28 | 武術太極拳解剖学 | Comments(0)